Black and White Speech Bubble Illustration

マニラに

子供の遊び場を

作ってみた

FACEBOOK

▼INSTAGRAM

Organic Children's Toy Castle Block

Community

Space KOYA

SINCE 2023.1


活動内容

絵本・オモチャ・お絵描き・算数 etc..

Hand-Painted Watercolor Space Galaxy Earth Blue and Green Planet

KOYAはマニラでも質素な家が密集している庶民エリアにあります。

そこに小さな家を借り、オモチャや絵本・パズルなどを置いて子供達に開放することにしました。

週2日(水曜と日曜←土曜に変更)の夕方に近所の子供達が集まり遊んでいます。また時に算数の勉強をしたり

たまにイベントとしてビニールプールを開放したりパンケーキを作ったり。


気まぐれで始めた活動なので気合いは入っていません。趣味でしていて経費計算とか面倒なのでNPOにする予定もありません​し、収益事業をする気もありません。ただ子供らの成長は見ていて面白いし、一緒に遊ぶと運動になるし元気はもらえる。せっか​くなので一緒に楽しもうよ!ってことで少しずつ広報に力をいれるようになってきました。 他にLittle Japanというコミュニティを​運営していて『見学したい!』って人がたまにいるので案内したりしています。


マニラの子供らは多くの人の中で育つのでコミュ力が高め、また自己肯定感が強め、日本とは違う良さがあるのだろうと思う。一​方で課題もあります。片付けの習慣がない。時間にルーズ。算数が弱い。あと庶民層は残念ながら虫歯率が高いです。それら少​しでも良い影響を与えられたらとも思います。

あと地元の人達と馴染むことも大事なことです。KOYAの場所も前に広場があり近所の人の目が届きやすい場所。子供らにイタズ​ラといった不安や誤解は避けたい。概ね近所の人達には好意的にみてもらっていると思いますが、例えばこども食堂のようなこと​を日本のようにしても子供が集まりすぎてカオスになるとか、近所の商売を邪魔してしまうとかあるので周囲に配慮し相談しなが​ら動いています。

Abstract watercolor brushstroke element

お絵かき

Simple Film Frame
Scrapbook Thought Bubble Scribble
Simple Film Frame
Simple Film Frame

軌跡と目標

ぼちぼちと広がればいい

最初は借りた家をDIYで整備をするところから始めました。たまに子供らと​遊んでボチボチと棚を作ったり。絵本やパズルを少しずつ買っていき2年​目にはバイトを2名たのむことになりました。水・日の夕方はバイトの子​が対応してくれるので僕は気が向いた時に行きます。


その後は夜の時間帯を高校生や大学生の勉強部屋として開放してみること​にしました。小さな家に大家族が普通なので静かに勉強するところは求め​られていると思ったからです。1週間は7日ありますが現状は2日か3日し​か活用できていません。すべてバイトを雇うのもおカネがかかりますし、仲​間を集めつつ仕組みを作ることで活動時間を広げていきたい。


あとはKOYAのような活動に興味がある人とコラボしたい。例えば大学で​途上国の教育を研究しているグループに場所を提供してみたり、絵を描く​とかダンスが得意という人がいたら臨時の教室を開いたり。

Pyramid Chart

2023

Drawn Right Arrow
Brushstroke Arrow Rapid Curved Long

DIY

週1日から

Early

2024

Drawn Right Arrow
Brushstroke Arrow Rapid Curved Long

毎週水曜と日曜の夕

スタッフが2名に

Late

2024

Drawn Right Arrow

週2日で夕方に加え

夜を高校生らの勉強場所に

Brushstroke Arrow Rapid Curved Long
Drawn Right Arrow

更に活動時間を伸ばし

仲間を増やし、イベントなども

Future

できれば小学生が中学生になり、高校生になる過程で上の子が下の子の勉強をみてあげたり『PAY foward』的な循環が生まれ​たらいい。あとよく見るとパズルが得意な子とか絵が上手な子とかいるからそういう才能も伸ばしてやりたい。いまのところ漠然と​思うだけで意欲もありませんが、そういうのは出会いで案外と進んたりするものだとも思っています。

Scrapbook Thought Bubble Scribble

◆主な備品

・ターフテント・サンタ衣装・CCDカメラ・消火器

・浄水器・ガスコンロ・ホットサンドメーカー

・ビニールプール・ヨガボール etc..


◆のちのち買うかも??作るかも?

・エアベッド(非常用および遊び用)

・パソコンかタブレット&wi-fi

・追加CCDカメラ

・コーヒーメーカー or ポット

・中高生向けの学習参考書

・ベンチ・ゴミ箱などDIY

Watercolor Grass Plant

見学してみます?

KOYAは庶民的な集落にありそこには人々の生活があります。外国人があまり多く出入りして目立ちたく​ありません。なのでアポをとって下さい。見学プログラム自体はKOYAを案内しつつ『子供らと遊ぶ』を​メインにしています。特にボランティア要素はありません(ボラ希望の人は相談してください)


Hand-Painted Watercolor Space Galaxy Yellow Venus Planet
Watercolour Style Father's Day Cloud

<どんな人にオススメか?>

・マニラの庶民的なエリアに興味があり子供が好き。・子供がいる生活を体験してみたい。

・日常と違ったことをして気分転換したい。・途上国の教育などに興味がある。・コミュニティ作りに興味があるなど


<ルールとか>

・1回あたり5名以下 ・庶民エリアです。目立つ格好は控えてください。

・子供らにむやみにおカネをあげたりしないで下さい。・お土産など不要ですが『子供らにプレゼントを』と考える人は

 例えばオリガミとかパズルとか(既に備品としてあるものあるので気になる場合は相談してください)

・見学無料です。HASEへの感謝は言葉で十分であとはPAY FORWARDで。・写真NGの人は言って下さい。

・Facebookなどフォローしてくてくれたりブログ等で拡散してくれると嬉しいです。

・日時等は応相談ですが土曜の午後1-2時にHASEの自宅に来てもらい概要等を説明して午後3〜5時に子供らと遊ぶという

 のがモデルケースとなっています。

【ボランティアを緩く募集】

1人で出来ることは限られています。活動の趣旨に賛同してくれる人で『力を貸してもいいよ』とか『一緒に活動をしたい』って​人がいたら声をかけて下さい。原則として月1回以上参加可能な人。KOYAにとって必用なことで出来ることを相談。具体的には​イベントの裏方や地元でのPRチラシの作成、あとネット上での広報などまだまだ足りていないと感じています。まずは見学から。

Scrapbook Thought Bubble Scribble
Simple Film Frame
Simple Film Frame
Simple Film Frame
Scrapbook Thought Bubble Scribble

お問い合わせ

Community

Space KOYA

SINCE 2023.1


Abstract watercolor brushstroke element

FACEBOOK

▼INSTAGRAM

HASE

YUKINORI HASEGAWA


運営者

三重県津市出身、マニラ在住(2012年-) 趣味は料理とDIYあと家庭菜園。

節約タイプでコミュ障ぎみ。マニラで交流会Little Japanもやってます。

フィリピン、メトロマニラ、FTI近く

(ニノイ・アキノ国際空港から南東に約4.5km)

© Community Space KOYA